花粉と砂埃で肌はガサガサ…
メイク落としは肌に負担の少ないものが使いたい…
そんな方におすすめしたいのが、日本古来のちからで素肌から綺麗を目指す「yuiki ホットスクラブクレンジングジェル」です。
yuiki ホットスクラブクレンジングジェルの効果・効能
ポイント こんにゃくスクラブ入り! 日本文化が生きるホットクレンジングジェル
「yuiki ホットスクラブクレンジングジェル」は、「落とす」ことで綺麗になることに着目したクレンジングジェルです。
温感美容ジェルとコンニャクスクラブ配合で毛穴の奥の奥から汚れをスッキリとした洗い流し、酒粕などの美容成分が汚れを落とした後の肌を乾燥から守ります。
コンニャクは洗顔パフなどでも使われることがあるので汚れを絡め取ってくれそうですよね。
肌を温めながらスクラブの効果もあるので、素肌から綺麗になれそうです。
また、1本で6つの役割(メイク落とし・角質ケア・マッサージケア・エイジングケア・毛穴ケア・保湿ケア)をこなすため、摩擦による肌の負担を軽減することも出来ます。
肌に負担がかかると言われる下記の成分が無添加なのも特徴です。
【無添加成分】
・界面活性剤
・鉱物油
・パラベン
・合成香料
・着色料
その他にも、毎日使うメイク落としならではの嬉しいポイントが。
・マツエクok
・濡れたででok
・ウォータープルーフok
これならメイク落としに時間をかけられない方でも使いやすいですよね!
老舗酒蔵 増田徳兵衛商店の「月の桂」酒粕を含む8種の発酵エキスを配合
天然のフルーツ酸(aha)配合で古い角質を無理なくケア。
透明感のある素肌へと導きます。
【8種の発酵エキス】
・酒粕
・発酵ブドウ果汁
・発酵セイヨウナシ果汁
・発酵ローズハチミツ
・発酵ハス種エキス
・発酵セラミド
・発酵ハイビスカスエキス
・発酵ローヤルゼリー
この他にも、お肌の保湿に効果のある「7種の植物オイル」と「8種の植物エキス」を配合。肌に負担のかかるメイク落としだからこそ、肌の潤いを守る成分が沢山配合されています。
~7種の植物オイル~
コメ胚芽油、コメヌカ油、ホホバ種子油、月見草油、オリーブ果実油、マカデミア種子油、スクワラン
~8種の植物エキス~
バラフ、フラバンジェノール、葛の花エキス、アロエベラ葉エキス、リンゴ果実培養細胞エキス、アスコフィルムノドスムエキス、ガゴメエキス、アーティチョーク葉エキス
なんと、美容液成分は98%にもなるんです!
これだけ贅沢な成分をふんだんに使っているから、口コミでも評判(評価5.6)なのがわかりますね。
アットコスメの口コミ評価は5.6!
では、気になるyuiki ホットスクラブクレンジングジェルの口コミをチェックしてみます。
(掲載のため、一部加筆・修正を加えています。)
パッケージが和風で好きです。
発酵とこんにゃくスクラブと温感美容液で出来ている何とも肌に優しそうなクレンジングです。
角栓ケアでは肌を温めると良いと聞くので、メイクを落とす時に温めるのも良さそうなイメージ。
洗い心地はしっとり潤いを保ちつつといった感じで非常に心地よいですし、ファンデーションもつっぱりことなく落ちます。
ゴシゴシ洗う必要もないので肌を守りながらメイクを落とせるのが1番のおすすめポイントですね。
『引用元:アットコスメ 93パーセントさんの口コミ』
スクラブと温まる感じが気持ちよくてメイク馴染みもよく日焼け止めもちゃんと落ちます!
ウォータープルーフのマスカラは少し念入りにしないと残りますが、ナチュラルメイクには何の問題もありません。
コスパも良し!
『引用元:アットコスメぽぽんたフワッさんの口コミ』
温感クレンジング初体験です。
使っている間に凄く熱感を感じるのでびっくり、かなり暖かい感じがします。
ジェルの中にも本当にわからないくらい小さいスクラブが入っていて角質ケアもできます。
クレンジングタイムは基本億劫になりがちなので楽しんでクレンジング出来る良いアイテムだなと思います。
ただ1つ残念な点は、ウォータープルーフのアイラインなどが落ちにくいところです。私はアイメイク専用のリムーバーを使用するので全く気になりませんが、かなりしっかりこすらないと落ちませんでした。でもその点以外はすごく良いクレンジングだと思います。
『引用元:アットコスメakachan89さんの口コミ』
まとめ
いかがでしたか?
最近は様々なホットクレンジングがありますが「yuiki ホットスクラブクレンジングジェル」は、スクラブ入り、200グラム2,800円でお手頃価格なのも魅力ですね。
また、口コミでもあるように、パッケージが和風で可愛いのも嬉しいポイントでした。
毎日使うものだから、使う度嬉しくなる見た目も重要ですよね。
購入は、LOFT、PLAZA、shop in、アインズ&トルペなど、市販もされています。
こちらの記事では公式サイトをご紹介します。
(成分など細かく書かれているので見応えあり!)
是非チェックしてみてくださいね!
written by hatomugi (@hatomugi_bikatu)
コメント