スポンサーリンク

Amazon備蓄米買ってみた!味は?臭くない?

健康
健康
※本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれることがあります。

こんにちは、ハトムギ(@hatomugi_bikatu)です。地方都市では店舗でなかなか見当たらない政府備蓄米。Amazonでちょうど販売していたので、思い切って買ってみました!

 

スポンサーリンク

Amazon備蓄買ってみた!

購入したのがこちら。Amazonの備蓄米です。備蓄米をネット販売するようになってから色々な業者で出していますが、確認したかぎりAmazonが一番安かったので購入を決めました。

私が買ったときは、5kg1,900円、送料無料でした。

 

購入後3日程度で到着

購入してから到着も早く、たしか3〜4日後には届いたと思います。

※悪天候などの交通事情で遅れることもあるので、お米が切れる前に買っておくのがおすすめです。

 

スポンサーリンク

Amazon備蓄米の味は?→緊急時であればおいしく感じる

気兼ねなくお米を食べたいのでさっそく炊いてみました。食べた感想は「不味くはないし、米が食べられない状況なら十二分においしい」です。

テレビで言われていたようなニオイもそんなに気にならず、むしろ3年近く保管しておいてこんなに品質を保てるんだと驚きました。

 

ただし普通のお米と比べると味は落ちる

なお、備蓄米が「おいしい」と感じるのは、あくまでも現在の状況だからというのも事実です。

普通の米が高すぎる→

備蓄米なら半値くらいで買える→

この値段でこの味なら全然あり!

……と、こんな考え方で「おいしい」といっています。なので、普通の米を今まで通りの値段で買える状況であれば「まずい」と思ったと思います。

 

備蓄米はどうまずいのか?

ここからは「味が落ちる」を端的に「まずい」と表現します。どうまずいかは以下のとおりです。

  • 炊きたてでもパサついている
  • 甘みやモッチリ感がまったくない
  • 米の粒が小さい
  • 新米と比べると米ぬかのニオイが強い

イメージとしては、保温してちょっと時間がたったご飯のような感じ。炊きたてでも甘みはほとんどありません。私は長期間食べ続けた結果、普通のご飯が恋しくなりました。

 

スポンサーリンク

Amazon備蓄米を美味しく食べる工夫

Amazon備蓄米は普通の米と同じ水分量で炊くと、パサつきを感じやすかったです。なので、水加減や炊き方を調整して食べていました。また、チャーハンのように加工するのもおすすめです。

関連記事:【令和の米騒動】お米が買えない!我が家の8つの対処法をご紹介します

 

【前提】性能の高い炊飯器で炊く

備蓄米を炊く前に、前提条件として我が家では少し性能のよい炊飯器に2〜3年前に買い替えていました。なので、備蓄米でもそれほど気にならずに食べられたのはあると思います。

これが、古かったり、機能が最低限だったりする炊飯器だと、美味しく食べられる保証はありません。ちなみに使っているのはs東芝の真空IHです。

 

 

もし、いい炊飯器がないけれど美味しく食べたいなら、土鍋で炊くといいかなと思います。(こちらは試していないです。)

 

 

関連記事:1台6役!ティファールのマルチポットが本当に使いやすい!

米は手早く研ぐ

備蓄米は米ぬかのニオイが残りやすいので、研ぐときの水はすぐに取り換えるといいそうです。特に、最初の水が重要で、ザルに米を入れてざっと洗い流すとやりやすいです。

ただし、備蓄米は米が割れやすいので、ザルのまま研ぐときはできるだけやさしく研ぐようにします。

 

水加減や炊き方を調整する

水加減は通常よりも多めにしています。炊飯釜に無洗米用の水加減のメモリがあるので、そこに合わせていました。

また、炊き方の設定ができる炊飯器なら、好みのコースに微調整するのがおすすめです。水分量多めでしゃっきり炊きあがるコースにすると、粒感がありつつ柔らかさもあるので、案外おいしいです。

我が家の場合、無洗米の水位にして「本かまど」「もちもち」か「しゃっきり」に設定することが多いです。

 

(微妙)日本酒や昆布を入れる

ご飯を美味しく炊く方法として、以下が紹介されていました。

  • 日本酒を少量入れる
  • 昆布を一欠入れる
  • 油を入れる
  • 炭を入れる
  • ミネラルウォーターで炊く

このうち、日本酒や昆布を入れる方法を試してみたのですが、結果はイマイチ。特に日本酒はニオイが少し気になりました。

炭を入れるなど、別の方法だともう少し違うかもしれないので、気になる方はチャレンジしてみてください。

 

炊き立てを食べる

普通のお米でもそうですが、炊いてから時間が経つとどんどん味が落ちるので、炊き立てを食べるのがおすすめです。私が備蓄米を炊くときは、2合など食べきれる量になるようにしています。

 

炊き込みご飯にする

炊き込みご飯にすると、備蓄米の硬さを活かせ、ニオイもカバーできるので結構おすすめです。特に、普通に炊き込みご飯を作るとベチャッとしやすい方は、水分の少ない備蓄米を使うと、いい仕上がりになると思います。

鶏肉や油揚げのような油分が含まれている食材を使うと、より食味がよくなります。

 

チャーハンやピラフにする

水分を足して、油や調味料で味を整えられるチャーハンやピラフ、オムライスにするのもおすすめです。お米が高くなってから、めっきりチャーハンを作らなくなったものの、備蓄米であれば気兼ねなく炒めご飯が作れるのでいいですね。

 

丼物や雑炊にする

丼物や雑炊は水分を増やして、備蓄米を食べやすくできます。ただし、お茶漬けのように素材の味が伝わりやすいものだとイマイチかもしれません。できるだけ、濃いめの味付けの方が、備蓄米の味を誤魔化せるのでおすすめです。

 

スポンサーリンク

購入した商品はこちら!

今回購入したAmazon備蓄米はこちらです。時期によっては売り切れのこともあるようですが、最近はいつでも買える印象です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました