スポンサーリンク

【2020年】無印良品“福缶”の中身はこれ!買い方から福缶誕生のきっかけまで全部まとめました

2020年無印良品の福缶 趣味
趣味
※本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれることがあります。

あけましておめでとうございます。

 

毎年大人気の無印良品“福缶”

2020年になってやっと福缶デビューができました、ハトムギです。

 

このレポートでは、

 

  • 無印良品福缶2020の中身
  • 福缶は いつ・どこいで買えるの?
  • 買い方は?そもそも福缶はいつから始まったの?

 

こんな内容で進めていきます。

 

これの記事でさらに無印良品の福缶を楽しんでもらえればと思います。

 

 

スポンサーリンク

2020年無印良品の福缶は何が入っているの?

2020年無印良品の福缶開けるところ

2020年 無印良品の福缶には何が入っていたか、まずは見ていきましょう。

 

全国各地の縁起物

福缶のメインとなる、日本全国の個性的でかわいい縁起物。

こちらが、福缶に1つ入っています。

何が出るかは開けるまでのお楽しみです。

ちなみに、我が家では福缶を2つ買って、このちらの縁起物が出てきました。

 

2020年無印良品の福缶白河だるま

白河だるま

福島県白河市の縁起物。

顔に鶴亀松竹梅が描かれており、大変縁起のいいだるまさんです。

りんごくらいのサイズがあり、迫力満点です。

「左側の目に目玉を入れると必ず成就する」とのこと。

目を書くタイミング、迷います(笑)

 

 

2020年無印良品の福缶幸ふく

長州土鈴 幸ふく

山口県美祢市の縁起物

 

おさかな“ふぐ”の土鈴(どれい)です。

中に鈴が入っており、左右にゆらすとカランカランと優しい音がします。

下関ではふぐを「ふく」と呼び、親しまれているようです。

丸い口と目がかわいい。

ネットで検索したところ、福缶ではおなじみの縁起物のようですね。

 

 

1つ1つ職人さんの手作り。

ぬくもりがあり、どの縁起物が出てもとても愛着がわきます。

 

※全ての縁起物は無印良品の公式サイトでも見ることができます。

 

 

蛇腹カレンダー(おまけ)

2020年無印良品の福缶蛇腹カレンダー

福缶に1つ付いてくるおまけ。

年によって“巾着”や“マスキングテープ”とこちらも、楽しみになる小物が入っています。

今年のおまけは、蛇腹(じゃばら)カレンダーです。

 

 

 

2020年無印良品の福缶蛇腹カレンダー全貌

月ごとに、縁起物の絵が書かれており、とっても可愛いです。

月日の字は全て朱色で書かれていますが、休日を太文字で書いているので実用性もあります。

絵本の中の絵のような“下手うま加減”に表情がゆるみます。

 

 

お買い物優待券(2,020円分)

2020年無印良品の福缶優待券

無印良品で使える、2,020円のお買い物優待券です。

購入金額相当が戻ってくるので、縁起物は“実質無料”になります。

すごいですよね。

 

ただ、確認したところ以前までの福缶は「プリペイド式」お買い物カードだったのに対して、今年は2020円の「優待券」となっています。

 

 

 

2020年無印良品の福缶優待券注意書き

商品券と一緒で、お釣りは出ません。

一回で2,020円分(もしくはそれ以上)使い切る必要があります。

 

無印で2000円以上使うとなると、小物類ならけっこう色々と買えますね。

カレーを制覇したいです。

 

使用期限は1年間有効です。

(ネットでは優待券への変更に不満も多いようです。紙にしてコストを抑えたんですかね?)

 

福缶に同封の「無印良品お買い物優待券」

注意点をまとめるとこのようになります。

 

有効期限:2020年12月31日まで

釣り銭は出ない

・全国の無印良品、IDÉEで利用可能

・「無印良品」とかかれたミシン目を切り取ると無効

 

 

縁起物リーフレット

2020年無印良品の福缶リーフレット

2020年無印良品の福缶リーフレット

2020年福缶に入ってる、全国の縁起物の詳細が書かれているリーフレットです。

全ての縁起物は写真付きで、その他に「発祥の地」「制作会社」「会社住所」が載っています。

 

「いったい何種類の縁起物があるんだろう?」

 

と、気になって数えたところ、なんと今年は全48種類もの縁起物があるようです。

縁起物の由来や特徴もしっかり書かれているので、リーフレットを眺めているだけでも楽しいです。

 

フェリシモで『日本各地の縁起物をめぐる旅 12回限定コレクション』とかやってほしいですね。(別の会社ですが…。)

 

 

2020年 福缶(本体)

2020年無印良品の福缶本体

最後に今年の無印良品の福缶本体です。

実はこの缶が可愛くてほしかったのも、福缶を買った理由です。

2015年にはグットデザイン賞も受賞しています。

 

シンプルなデザイン、丈夫なカン、密閉されたフタと、福缶本体もとても使いやすそうですよね。

↓こんな感じで使いみちたくさんです。

 

✔ お菓子を入れる

✔ 海苔の保存に

✔ コーヒー保管用

✔ ペン立て

✔ 貯金箱

 

福缶をどうやって使うか考えるのも楽しいです。

 

以上が無印良品の2020福缶の中身になります。

 

 

【2020年 福缶の中身】販売価格: 2,020円-税込-〉

・縁起物×1(全48種)

・おまけ(蛇腹カレンダー)

・優待券(2,020円分)

・縁起物ハンドブック×1

 

こんな感じで、お得感いっぱいの福缶です。

でも、初めて買う時って、いつ・どこで買えるのかもわからないですよね。

私も福缶を実際に買うまでは、“ネット福袋”と“福缶”の違いもあいまいでした。

 

ここからはそんな“福缶ビギナー”のあなたの為に、無印福缶の買い方・販売日など、気になるところをまとめてみました。

 

スポンサーリンク

無印の福缶はいつ買える?

販売店舗の営業初日

無印良品の福缶は「販売店舗の営業初日」に買うことができます。

 

注意としては、無印良品の店舗によって初営業日が違うことです。

(元日の場合もあれば、2日の場合もあります。)

 

こちらは無印良品の公式HPやテナントのHPに営業日の記載がありますので、事前にチェックしたほうがいいですね。

 

“福缶”と書いていますが、カンタンに言ってしまうと、“初売りの福袋”と同じ位置づけです。

 

私の住む地域の無印良品は1月2日が営業初日でした。

販売開始は9時、引換券の配布は8時30分からとなっていました。

(後ほど説明しますが、福缶を買うには“引換券”が必要です。)

 

 

福缶を買うには並んだ方がいいの?

今まで無印良品の福缶に手をだしていなかった理由が、

 

「福缶は並ばないと買えない」

「すぐに売り切れる」

 

と話題だったからです。

 

「正月から買えるかどうかわからない福缶のためにならぶのもなぁ~…」

 

と言うのが正直な気持ちでした。

 

都心では例年人気で2時間並んでやっと買える、あっという間に売り切れることが多いようですね。

 

…ですが地方(北海道の田舎町)の無印では、、、

 

まったく並ばずに福缶を買うことができました(笑)

 

9時販売のところ、寝坊して9時30分に店舗についても、まだ少しですが、整理券があまっていました。(セーフ!!)

 

「無印の福缶毎年買えない!」と言うあなた。

もしかすると、“地元の無印”なら買えるかもしれませんよ。

田舎の両親に頼む、地元在住の友達に買ってもらうと、案外カンタンに手に入るかもしれません。

 

 

スポンサーリンク

無印の福缶はどこで買える?

福缶は店舗のみで販売

無印良品の福缶は「店舗のみ」での販売となっています。

(数量限定、なくなり次第終了。)

 

ネットストアでの販売はありません。

 

無印と言えば、「ネット抽選」の“福袋”もありますよね。

違いをまとめるとこのようになります。

 

種類 ネットor店舗 販売方式 購入方法 注意点
福袋 ネットストア限定 抽選式 自宅へ届く(宅配) 店舗販売なし
福缶 店舗限定 早いもの勝ち 店舗で購入 ネット販売なし

 

私も最初は「どっちがどっちだ?」とわからなくなりましたが、ネット抽選が“福袋”で店舗販売が“福缶”です。

(福袋はまだ当たったことないです…)

 

 

スポンサーリンク

無印の福缶はどうやって買うの?

引換券をもらって制限時間までに購入

無印良品の福缶は買い方も独特です。

 

① 店舗で福缶の引換券を受けとる。

② 制限時間までに購入する。

 

それぞれ見ていきます。

 

店舗で福缶の引換券を受けとる。

福缶は普通の福袋のように、ワゴンに平積みになっているのを、人を押し分けて買うのではありませんでした。

 

まず、お店についたら店員さんから「引換券」を受け取ります。

(最初どこに店員さんがいるかわからずに焦りました。)

引換券1枚で福缶1こを購入することができます。

 

福缶は1人最大2こまで。

2つ欲しい人は2枚、引換券を受け取ってください。

(複数の福缶が欲しい人は家族や友人を連れて買いに行って下さいね。)

 

 

制限時間までに購入する

引換券をもらったら、制限時間までに所定の購入場所で福缶を買います。

「制限時間」と書かれると「間に合わなかったらどうしよう…」とあせってしまいそうですが、販売時間から1時間後くらいまでに買えば大丈夫です。

 

私の行った店舗だと…

 

8:30   整理券配布

9:00   販売開始

10:00 販売終了

 

と言った感じでした。

 

無印のフロアが広い場合は、“店内放送でのアナウンス”“看板での案内”といたる所で購入方法を確認できます。

これなら、初心者でも安心でした。

 

スポンサーリンク

無印の福缶 値段はいくら?

西暦によって値段は変わる

今の所、福缶はその年の西暦と同じ価格となっています。

値段は税込みなので、今年だと、2,020円ちょうどで買うことができます。

 

同封の優待券も販売価格と同額になります。

(2,020円の優待券)

 

 

スポンサーリンク

福缶は何個まで買える?

1人2個まで購入可能

無印の福缶は「1人2個」まで、買うことができます。

どんな縁起物が出るかは、開けるまでわかりません。

 

「縁起物が被ったらどうしよう…」

なんて心配もありますよね。

 

Twitterでは実際に“縁起物かぶり”をしている方もいらっしゃいました。

「縁起物兄弟」が生まれる可能性も充分あります。

 

 

欲しい縁起物が手に入らなかったら?

48分の1の確率ですので、もちろん欲しい縁起物が手に入らない可能性のほうが大きいです。

無印良品では、そんな時のために、実はこんな提案をしています。

 

リーフレットには、欲しい縁起物に当たらなかったお客様が、自身で連絡をとって購入していただけるよう郷土玩具作家の連絡先や由来を記載しており、新しいコミュニケーションのきっかけになっています。

引用: 福缶「無印良品 福缶」GOOD DESIGN AWARD 2015

 

すてきな考えですよね。

 

 

以上が福缶の購入方法についです。

 

まとめると…

 

・福缶は店舗のみで販売

・販売は無印の年内初営業日

・引換券をもらって買う

・価格はその年の西暦(9999年)と一緒

・お一人様2つまで

・数量限定

・本当に欲しい縁起物は制作店舗に連絡

 

となります。

 

では、最後に前々から気になっていた「福缶はいつから始まったのか?」についてです。

 

高校生の頃から無印は好きでしたが、その頃“福缶”なんて聞いたこともありませんでした。

無印の“福缶”がお正月の風物詩になったのはいつからか?

 

調べてみると、とても心温まる理由から福缶は生まれていました。

 

スポンサーリンク

福缶はいつから始まったの?

2012年より販売開始

「無印の福缶って最近よく見るようになったけどいつから販売してるの?」

 “福缶”という言葉を耳にするようになったのって、最近のはなしですよね。

 

無印良品の福缶が最初に販売されたのは、2012年のお正月からです。

実は8年前から販売されています。

 

 

誕生のきっかけは東日本大震災

今でこそ無印良品正月恒例の“福缶”ですが、生まれたきっかけは実は2011年3月11日の東日本大震災でした。

 

2011年の東日本大震災直後、無印良品は商品の販売を通し東北地方の応援をしたいと考えました。日本各地で古くからつくられる郷土玩具は東北地方にも数多くあり、お客様に日頃のご愛顧の感謝を込め東北から「福」をお届けする企画としました。2012年正月より発売しましたが、大変好感をもっていただき東北地方の縁起物に加え、毎年地域を広げ全国の縁起物をご紹介しています。

引用: 福缶「無印良品 福缶」GOOD DESIGN AWARD 2015

 

 

 お正月限定で発売する「福缶」は、日本全国の手づくりの縁起物を詰めた缶詰です。

東日本大震災のあと、東北の縁起物をご紹介することから始まりました。

その地域ならではの生活や信仰から生まれた縁起物には全て意味があり、さまざまな願いが込められています。各地域の伝統を残すとともに、販路拡大につながればという想いから、新年に福をお届けするとともに、日本各地の地域性の面白さ、昔ながらの手づくりの縁起物の魅力をお伝えしています。

国内店舗と一部の海外店舗で販売しているお正月恒例のアイテムです。

引用: 福缶 | 100の良いこと | 「感じ良いくらし」の実現 | 株式会社 良品計画

 

東北地方を応援するために始まった福缶。

販売当初は青森・岩手・宮城・福島の東北4件の縁起物14種類をカンの中に詰めこんで販売されました。

 

 

現在では“郷土玩具の魅力再発見”という役割も

当初、東北を応援する目的でお正月に販売された福缶ですが、大変人気があり、翌年からは東北の他、日本各地の縁起物を紹介するかたちで毎年販売されてきました。

 

現在の福缶は、郷土玩具の魅力を知ってもらい、未来に残す役割も担っています。

 

郷土玩具は全国津々浦々で脈々とつくり続けられてきました。手間がかかり少量しかつくれないこともあり、人の目に触れる機会が少なく忘れられた存在になりつつあり、廃絶していくものも多々あります。まずは多くの方に知って興味を持っていただくことで郷土玩具の魅力に気づき、少しでも未来に残すことができればと考えました。郷土玩具との出会いが幸福な体験になるよう、楽しんで購入していただける仕掛けを施しています。

引用: 福缶「無印良品 福缶」GOOD DESIGN AWARD 2015

 

スポンサーリンク

まとめ 福缶で日本の魅力を再発見

以上が無印良品の福缶の中身・買い方・誕生の理由でした。

 

今年初めて福缶を買いましたが、おしゃれなデザイン缶、個性的な縁起物、かわいい蛇腹カレンダーと、どれも満足できるものばかりでした。

 

また、福缶が生まれた背景を知ることで、入っている“縁起物”や“リーフレット”を、より一層楽しむことができました。

 

リーフレットを見ながら、日本各地の縁起物について調べる。

そんな“お正月らしい”時間を作ってくれるのも福缶の魅力でした。

 

 

最後までご覧頂きましてありがとうございます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました