私達の生活に彩りをもたらしてくれる音楽。その中でも今回は「リラックス出来る音楽とは?」「音楽でリラックス出来る科学的根拠」をもとに内容をまとめました。
「仕事終わりで疲れていから癒やされたい」そんな方に是非読んでいただきたい内容となっています。今回も癒しの動物画像満載でお送りします。
たまにはゆっくり、音楽で癒やされてくださいね。
癒やしに最適な音楽5選
リラックス出来る音楽って?
先に、筆者の考えるリラックス出来る音楽の特徴です。
音声が入っていないこと
テンポがゆっくりしていること
1つずつ、詳しく見ていきます。
音声が入っていないこと
音声(歌詞)が入っていると、歌詞の内容に気が取られてしまいます。もちろん、素敵な歌詞は音楽の醍醐味(だいごみ)でもありますが、リラックスを目的とするならメロディや旋律だけのものがおすすめです。
歌詞がいいと、歌詞の内容に没頭してしまったり、歌詞の描く情景を思ったり、リラックスするには刺激が強い場合もありますね。なので、ここでは歌詞の入っていない音楽をご紹介します。
テンポがゆったりしていること
テンポが早い曲はリフレッシュ、には最適です。スポーツやドライブはノリのいい曲がぴったりですよね。
でも、リラックスとなると、テンポの早い曲はなんとなく落ち着かないですよね。後ほど詳しく説明しますが、これは、聞いている音楽と、心臓の鼓動が一致するためです。なので、リラックスしたい方におすすめする今回の曲は、ゆったりとした穏やかなテンポの音楽をご紹介します。
【こちらもおすすめ】
リラックス出来る音楽ジャンル5選
クラシック
王道中の王道のクラシック。クラシック音楽は全体に物語性があって歌詞がなくとも、楽しめますよね。ただ、クラシックと大雑把にいってもそれこそ莫大な曲があります。
始めてリラックスのためにクラシック音楽を楽しむなら「モーツァルト」の曲がおすすめです。聞き慣れた音楽であることや、自然界にも存在する「1/fのゆらぎ」が含まれているためです。
最近はリストの「ラ・カンパネラ」がお気に入りなんだ。
ジャズ
次におすすめなのがジャズです。こちらも一言で「ジャズ」といっても多種多様です。入門編としては、YouTube(ユーチューブ)のBGM系ジャズがおすすめです。比較的単調な流れの曲がおおく、それでいてゆったりとしたテンポのものが多くて聞きやすいです。おしゃれな音楽で癒やされたい人に。
自然の音
川のせせらぎ、小鳥の鳴き声、風の音…。自然の音は規則性と不規則性が相まって、聞いていて心地のいいものが多いです。それこそ、人間が作り出そうと思ってもなかなか作り出すことの出来ない音楽ですよね。自然の奏でる音楽はテンポもちょうどよく、実は最高の癒やしとなります。
水の音
自然の音と近いですが、こちらは「水」がメインの音です。例えば「雨」「川」「海」といった感じ。海の音は赤ちゃんの時に聞いていた音とも似ているといいますね。穏やかな水の音はリラックスにも適しています。
う~み~は広い~にゃ~大きい~にゃ~♪
ソルフェジオ周波数
こちらも、BGMにオススメの音楽です。今回ご紹介した中では、一番曲調がゆったりと、変化の少ないものが多いです。528Hzなど、特定の周波数の音楽で、効果には賛否両論あるものの、純粋に音楽としてリラックス出来るものが多いのは事実です。
なぜ音楽を聞くことでリラックス出来るのか
先程、筆者の考えるリラックス出来る音楽の特徴についてご紹介しました。
音声が入っていないこと
テンポがゆっくりしていること
でも、そもそも音楽を聞くことで何でリラックス出来るのか?ふと疑問に感じたので、音楽がもつリラックス効果の正体を論文などから探ってみます。
心拍数とテンポ関係
ある調査によると、心拍数と同等、もしくは心拍数以下のテンポの音楽にはリラックスに適していることがわかりました。
心拍数と同じテンポの音楽だと、リラックスし副交換神経優位の状態をもたらすとのこと。
また、聞く音楽によって心拍数が変化するという報告もあります。(早いテンポのものなら、心拍数があがり、遅いテンポのものなら、心拍数が下がる。)
このように、音楽には心拍に影響を与えるため、リラックスするのに適していると言えます。
【こちらもおすすめ】
1/f ゆらぎ
こちらも音楽関係では長らく研究されている分野です。
自然界にも多数存在するゆらぎですが、この「1/f ゆらぎ」を私達が外の世界から感じ取ることで、「精神が安定する」「自律神経が整えられる」と考えられています。
で、この1/f ゆらぎを含む現象には、「ろうそくの炎の揺れ方、電車の揺れ、小川のせせらぐ音、目の動き方、木漏れ日、蛍の光り方」などがあげられます。
音楽の中にもこのゆらぎを持ったものが多数あります。
ですので、音楽を聞いて、このゆらぎを感知することでリラックス出来ていると考えられますね。
自然界の1/fゆらぎ音を聴くと脳内がα波の状態になり、人間の生体にリラクゼーション効果をもたらすと発表されている[13]。ヒーリング・ミュージックの効能の説明にも使われる言葉であり、規則正しい音とランダムで規則性がない音との中間の音で、音響振動数のゆらぎが生体リズムのゆらぎと同じ音楽は 人に快適感やヒーリング効果を与えると考えられる。1/fゆらぎは研究が進むにつれて、 結晶の格子振動、地球の自転、自然現象、生物など多岐に及んで、 いわゆる名曲と言われるものも1/fゆらぎを示すことが分かってきた。
引用:Wikipediaより
ですので、先程ご紹介した「クラシック」「自然の音」「水の音」あたりはこの1/fゆらぎ効果でリラックス出来ているのだと考えられます。
1/fゆらぎ(エフぶんのいちゆらぎ)とは、パワー(スペクトル密度)が周波数 f に反比例するゆらぎのこと。ただし f は 0 より大きい、有限な範囲をとるものとする。
引用:Wikipediaより
こむずかしい説明は眠くなるにゃ~
規則性と不規則性の中間の音のことらしいよ。
まとめ
音楽を聞いてリラックス。普段当たり前に行っている行為も理由を紐解くとしっかりとした科学的な根拠があることがわかりました。
聞いている音楽と心拍の関係や、自然界に特有のリラックス出来るゆらぎなど、音楽とリラックスの関係は大変奥の深いものでした。
理屈抜きに、自分の好きな音楽を楽しむことで人生をより豊かに出来ますよね。感動、興奮、癒やし…。大好きな音楽は日々の生活に彩りを加えてくれます。
音楽の力で上手にリラックスし、日々のストレスをしっかりケアしたいですね。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
written by hatomugi (@hatomugi_bikatu)
コメント