食べることと健康 辛いものが食べたい時、ストレス以外に原因はあるのか? こんにちは、ハトムギ(@hatomugi_bikatu)です。 突然、辛いものが食べたくなる時ってありますよね。 以前「辛いものが食べたい時はストレスが溜まっている説は本当か検証しました」で、辛いものとストレスの因果関係を検証しまし... 2020.12.28 食べることと健康
心の健康 忙しい人ほど試してほしい!写経の魅力と楽しさをご紹介します【最高のリラックス方法】 “写経”と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか? お寺?お坊さん?それとも修行でしょうか?? 実は、“写経”が20~30代女性の間で密かなブームとなっていることはご存知でしょうか? 「忙しい日常から離れることができる」 「精... 2020.01.18 心の健康
四季と健康 【寒さで疲れる】寒暖差疲労の原因と対処法について【目眩・頭痛】 最近一気に冷え込んでなんだか体が重だるい。 これだけならいつものことですが、温かい室内から、寒いお外に出でるとめまいがする。 冷えと目眩。最近になって感じる冬の症状ですが、寒さで目眩ってするの? と、少し気になったので、原因を調べて見... 2019.12.10 四季と健康
心の健康 【どれも実践済み】今より少しだけポジティブになる方法5選【心理学】 今より少しだけポジティブになりたい…。ネガティブなのが必ずしも悪い訳ではありませんが、いつも悲観的に考えるのが癖になっていると正直、自分自身に疲れてしまいますよね。 最近やっとポジティブシンキングが身についてきました、ハトムギ(@ha... 2019.10.27 心の健康
運動と健康 今すぐ歩きたくなる!散歩するだけであなたに起こる嬉しい効果・効能まとめ 「散歩ってただ歩くだけでしょ?そんな健康効果ってあるの?」と思った方。実は結構な健康効果があるんです。 こんにちはハトムギ(@hatomugi_bikatu)です。 散歩は普段運動をしない人、運動が苦手な人で手軽に行える有酸素運動で... 2019.10.22 運動と健康
四季と健康 【風邪・寒さ・乾燥】季節の変り目に体調を整える方法5選【秋】 夏から秋にかけて、寒さと乾燥激しなるこの時期は体調を崩しやすいですよね。 また、日照時間の減少から精神的に不安定になることも多いです。 この記事では、秋に体調を崩しやすい筆者が普段行っているセルフケア方法を4つ紹介しています。 毎日の... 2019.09.29 四季と健康
心の健康 セントジョーンズワートサプリメントはいつ飲むのがおすすめ?効果と1年以上使った結果 落ち込みや憂鬱といった状態から明るく前向きな気持ちにしてくれると言われているハーブ、セントジョーンズワート。 ドイツでは軽度の鬱症状に用いられるハーブとしても有名です。 そんなセントジョーンズワートは現在では日本でもサプリメントやハーブ... 2019.08.18 心の健康
心の健康 どれも簡単!ストレス発散下手でも効果のあった方法5選 突然ですが、ストレス溜まってないですか? 職場でもストレスチェックが導入されて、いままで以上に自分のストレスと向き合うことが増えましたよね。 ストレスがかかっているのはわかるけど、どう解消していいかわからない人も多いはずです。 この記... 2019.07.23 心の健康
心の健康 【利用歴1年以上】セントジョーンズワートの効果と副作用【イライラ・不安感に】 精神を安定させるハーブとして西洋で古くから利用されてきたセントジョーンズワート(セイヨウオトギリソウ) 抑うつやイライラに効果があるとも言われていますが、副作用も多く報告されているハーブです。 このレポートではセントジョーンズワートの効... 2019.07.13 心の健康
運動と健康 【脱・虚弱】運動不足にはこれだけのデメリットがあるという事実 「健康のために運動をしよう!」とはいったものの、なかなか習慣化出来ないのが「運動」ではないでしょうか?時間がしれない、億劫(おっくう)だ、疲れるから明日に響く… では、運動をしないことで一体どんなデメリットがあるかを皆さんはご存知でし... 2019.05.27 運動と健康